モバイルモニターとは?
モバイルモニター(モバイルディスプレイ)は,主にノートPC等の画面を拡張する為のディスプレイです。

基本的に外部電源は不要で,PCとUSBケーブルで接続するだけで,PCから電源供給をすることが出来るものが多いです。
モバイルモニターを買って作業効率がかなり上がった
私は16インチのノートPCを使用しているのですが,なにか資料作成をしたい時やプログラミングをする時,モニター一枚ですと心もとない場合が多いです。
モバイルディスプレイを購入したことで,作業中の調査,ネットサーフィン,YouTube鑑賞等々,かなり作業効率が向上しました。
おすすめモバイルモニター【Hoyaliro 12.5インチ モバイルモニター】
こちらの商品を購入したのですが,非常に良かったのでレビューいたします。
良い点①:軽量で持ち運びしやすい
モバイルモニターは持ち運び前提なので,軽さはかなり重要になってきます。
この商品は,重さが約450g!
ペットボトル一本分の重さです
厚さに関しても,スマホより若干厚いくらいです。
その分,画面は12.5インチと少し小さめです。
ですが,基本的にサブディスプレイでは調べ物をしたり,YouTubeを見る程度でしたので,小さくても気になりませんでした。
もう少し大きいほうがいい場合,
私が以前使っていた⇩の商品がオススメです。
重量800gと少し重いですが,15.6インチでIPS液晶。
それでいて2万円台とかなりコスパが良いです。
おそらく,少し前のモデルだから安いのかな?と思います。
良い点②:3年保証付き
個人的に,少し高い買い物をする場合,保証の有無,保証期間はめちゃくちゃ重視します。
こちらの商品は3年保証付き。
3年以内に何かしらの不具合が出た場合,メーカーや出品者にメールで問い合わせをすれば,返金や交換対応してもらえます。
高い買い物をする時,保証が無いものは避るべきです。
良い点③:画面がかなりキレイ
画面解像度は2560×1440です。
アスペクト比は一般的な16:9です。
IPSパネルも使用されています。
12.5インチでこの画素数ですのが,画面はかなりきれいです。
明るさも問題ありませんでした。
また,ノングレアなので,反射による映り込みも少ないです。

良い点④:USBから給電可能
電力供給は,付属のUSB Type-Cケーブルで行います。
外部電源は不要で,大きいアダプタを持ち歩く必要はありません。
USBケーブルを一本持ち歩くだけで良いのはかなり楽です。
注意すべき点:人によっては,画面の大きさが物足りないかも?
やはり,12.5インチと少し小ぶりな画面のため,人によってはサイズが物足りないと感じる人がいるかもしれません。
(私は特に問題ありませんでしたが・・・)
軽さとサイズ・価格はトレードオフなのですが,もし画面が大きいほうが良いという場合は,上でも紹介したこちらの商品がオススメです。値段も5000円程度しか変わらないので。
こちらは,15.6インチですが,これ以上のサイズになるとかなり重かったりバッグに入らない可能性があるので,モバイルモニターで大きいサイズを選ぶなら15.6インチがオススメです。
コメント
[…] モバイルモニターでノートPCの作業効率を上げる【Hoyaliro 12.5インチ モバイルモニター】モバイルモニターとは?モバイルモニター(モバイルディスプレイ)は,主にノートPC等の画面を […]